| 藤原武智麻呂 (正二位 左大臣)(天武9/680-天平9/737) |
| 室 貞媛 (従五位下阿倍貞吉女) |
豐成 (慶雲元/704-天平神護元/765) |
従一位右大臣 |
| 仲麻呂 (慶雲3/706-天平宝字8/764) |
賜称藤原惠美朝臣押勝
正一位大帥
謀反を起こし誅殺される |
| 室 大納言紀麻呂女 |
乙麻呂 (?-天平宝字4/760?) |
従三位兵部卿 |
| 室 阿祢女 (小治田功麻呂女) |
巨勢麻呂 (?-天平宝字8/764) |
従三位参議
兄・仲麻呂に連座し誅殺される
薮家祖 |
| 母追跡中 |
女子 (?-天平20/748) |
聖武天皇夫人 |
| 藤原豐成 (従一位 右大臣)(慶雲元/704-天平神護元/765) |
| 室 従五位上路虫麻呂女 |
良因 |
正五位下伯耆守 |
| 繼繩 (神亀4/727-延暦15/796) |
正二位右大臣 |
| 乙繩 (?-天応元/781) |
従四位上参議 |
| 室 参議藤原房前女 |
繩麻呂 (天平元/729-宝亀10/779) |
従三位中納言 |
| 母追跡中 |
中将姫 (天平19/747-宝亀6/775) |
|
| 藤原繼繩 (正二位 右大臣)(神亀4/727-延暦15/796) |
| 室 従三位百濟王明信 |
乙叡 (天平宝字5/761-大同3/808) |
従三位中納言(のち伊豫親王の事件に連座して解官) |
| 母追跡中 |
眞葛 |
従四位上治部卿 |
| 藤原乙叡 (従三位 中納言)(天平宝字5/761-大同3/808) |
| 母追跡中 |
道麻呂 |
従五位下尾張守 |
| 貞雄 |
正五位下左兵衛佐 |
| 雄俊 |
従五位下相模介 |
| 宗我麻呂 |
従五位下伯耆守 |
| 坂田麻呂 |
正六位上 |
| 平子 |
桓武天皇後宮 |
| 藤原貞雄 (正五位下 左兵衛佐) |
| 室 従四位下安倍弟當女 |
保則 (天長2/825-寛平7/895) |
従四位上参議 |
| 藤原保則 (従四位上 参議)(天長2/825-寛平7/895) |
| 室 右中将在原業平女 |
C貫 (貞観9/867-延長8/930) |
正三位大納言 |
| 母追跡中 |
萬雄 |
従五位下右中弁 |
| 藤原C貫 (正三位 大納言)(貞観9/867-延長8/930) |
| 母追跡中 |
有方 |
肥後守 |
| 千夏 |
従五位下出羽守 |
| 女子 |
|